Flower Tea House

ゆる旅ブログという名の懺悔室

再々戦!ランド坂&尾根幹往復

タイトルにエクスクラメーションマーク入れて無駄にテンション高くしてみました。

にゃんぱす、teniosoです。

 f:id:tenioso:20180210182401j:plain

今日はそこそこ気温が上がったので11/19の奥多摩ツアーぶりにチャリに乗りました。

今日のライドで志摩リンちゃんの剛脚っぷりが浮き彫りになりました。

 

 

 

 

tenioso.hateblo.jp

 

メンバーは御馴染みぺすさん。

最近シクロクロスグラベルロードだったかも)のFUJIをMy New Gear...したようで

ストライドも兼ねてとの事。

 

もう一名は最近急にラレーのクロモリクロスバイクを購入したゆん氏ことユニキ。

既に25km×3本を走破しているのとの事でフィジカルエリートっぷりが伺える。

 

そして私。

今回はタイヤを購入時から装着されていた23Cタイヤを変更。

フロントはぺすさんから貰ったmavic yksion

 

リアは秋に購入したMichelin Pro4 Endurance V2 

 

加えてケツの弱い僕はまたもや余ってるとの事でぺすさんからFizik ALIANTE(リンクの旧型?)のサドルをお借りし換装。 

 

 これで乗り心地も良くなってケツへのダメージも減るだろうとテストライドを敢行してきました。

 

因みに今日の写真は全部Velvia撮ってだしです。

い つ も の

矢野口ローソンです。

 

てかここチャリ用のスタンドなんてあったっけ・・・

f:id:tenioso:20180210180141j:plain

ユニ将のラレー。イイッスネ・・・渋い。

f:id:tenioso:20180210180212j:plain

既に色々積載する気満々。マラソンまで履いてるあたり気合入っとりますね。

f:id:tenioso:20180210180219j:plain

ランド坂へ

当初の予定には無かったのですが。

ノリと勢いで行く事に。

 

これから尾根幹往復するのに大丈夫か?

f:id:tenioso:20180210180633j:plain

私はロード購入直後この坂に連れてこられて腰が引けましたがユニ将は若干興奮していました。彼は逸材だ。

 

f:id:tenioso:20180210182320j:plain

tenioso.hateblo.jp

 

というわけでレッツヒルクライム

 

俺もロード購入して1年、修行の成果を見せて先輩風吹かしてやんヨ!

(尚、両手で足りる回数しか乗ってない模様)

 

結果

 

 

負 け ま し た

 

割りと本気で登りました。

クロスバイク買ってまだ間もないユニ将に負けました。

 

言うていい?めっちゃ悔しい。マジで。

 

負け癖というかそういうのに慣れきってるけど久々にマジかよってなりました。

(何と戦ってんだ)

 

まあそれはさておき去年の自分と比べてどうなのか。

脚もげて焼きつきそうかなのかと言うと別段そうでもなかったです。

完全停止して足が着きそうと言う訳でも無かったです。

 

つまり成長はしてると?

 

しかしある事に気が付いてしまう。

 

スプロケが25Tから30Tに変わってますね。

 

そう。ギアが軽くなった分回せていただけだった。

 

つまり俺はなんの進歩もしていないどころか退化説までありえる。

(しかも食事制限とかもやってないし、しっかりおうち鍋焼きうどん食ってきた)

 

まあ元々競技指向は無いんですけどチャリ旅は好きだから乗れるようにはなってて欲しかった・・・。

 

再びこの石碑の前で集合

f:id:tenioso:20180210182401j:plain

まあやっぱうちのカルマちゃんかっこええよね。

f:id:tenioso:20180210182408j:plain

ぺすさんのグラベル(シクロ)。めっちゃかっこいい。

f:id:tenioso:20180210182412j:plain

ゆん君のラレーのクロス。渋すぎるぜ。

f:id:tenioso:20180210182416j:plain

前回は夜でしたが昼も良い。やっぱアニメ的な非日常感ありますわな。

f:id:tenioso:20180210182420j:plain

ロープウェー

f:id:tenioso:20180210182434j:plain

尾根幹往復へ

f:id:tenioso:20180210182221j:plain

気を取り直してと言いたいとこですが既に激凹みしている状態でのスタート。

(脚もわりとパンパン)

 

序盤まずいきなりキツイ。踏めない。ランド坂が効いている。

中盤多少復活してくる。

終盤やっぱりキツイ。

 

尾根幹終点へ到着。あまりのヘタレっぷりに再びショックを受けました。

でもなんだかポジションに違和感があり相談するとやっぱりサドルがかなり下がっていた様子。10ミリとかだと中々直ぐに気が付かないけどやっぱジワジワ効いてきますな。

 

その後ユニキは終点から矢野口から向かい片道はもう走破して往復完了の為解散。

彼は確実にキャンツーチャリマンになるだろう。

 

その後サドルポジと高さ調整を行い後半戦へ。

 

やっぱ違う。なんだか乳酸が溜まるあの感じが前半と比べてジンワリ全体に来るしなんだか踏める。

 

それからハンドルももう少し遠い方が漕ぎ易い気もする。

(あと遠くするとケツが楽になる)

 

後半もそれなりにヘロヘロになりつつ調布で解散。

 

ポジションの奥深さにも考えさせられたけど登山等の為にもスタミナ強化を識させられた日でした。

高負荷のウエイトトレーニングはなんだかんだずっと続けていますが、低レップやロングインターバルでセット組んだりするとスタミナはつかない様です。

たまには高レップでショートインターバルとかも取り入れようかなと。

 

タイヤとサドルのレビュー

 

忘れてた。タイヤとサドルの効果について言及してなかった。

25Cは違いますね!あんまり遅くなった印象もありません。

前はマヴィックですがミシュラン気に入りました。グリップも良いです。

サドルもケツポジが落ち着きやすくなりました。

タイヤも換えたので効果はいかほどか不明ですがかなり突き上げは軽減されている気がします。

 

グラベルのレビュー

それからグラベルにちょいと乗せてもらいました。

流石にサイズでかくてアレでしたがインプレ。

 

まず、乗り心地が良い。ふかふか。good。

あとダートに対応できるんだから路肩のグレーチングや悪路などものともしない。

完全に無双、ストレスフリー。

出だし。これがクソ重いと思いきや意外と軽快。

グイン!っと反応する感じではないけど疲れるんでそんな走り方しません。

(むしろ脚にかかる負荷がゆっくり分散されてる感触があった。気のせいかもしれないけど)

機械式ディスクブレーキは初動はマイルドだけどそこからグワっと効き出す。

バイクのそれと同じで非常にgood。

高速域に持ってくまでは以外といける。実用性十分。

登り、貧脚なので別段重たくなった印象は無い気がする。

でも重いっちゃ重いのかもしれない。

積載性はアドベンチャーよりのフレームを選べばランドナー並。強い。

それからフロントシングルのギア。神。超絶楽。

思ったギア比にならなくてまごつかない。

バッドポイントは高速域から更に踏み込んでも重くて速度が出ない。

でもそんなことしないので問題ない。

 

困った。あまりデメリットが無い。

 

全部忘れよう。乗らなかったことにしよう。

 

 

あと不貞腐れて勢いで数年ぶりにマックでビッグマックのセット買いました。

 

今回はここまで。

 

 (今回使用したカメラ)