佐世保の倉島岸壁海上自衛隊艦艇一般公開で護衛艦を見学してきた話。あとちゃんぽん食った。2/2
前回の続きで念願の護衛艦搭乗編です。
まずはじんつうへ
ここ渡るわけですね。
なんか非常に美しい。
さわぎりへ乗り込みました。
正直ひたすら圧倒されていただけなのであまり書くことがない…
こちらは非常に珍しい潜水艦のはくりゅう。
滅多に停泊していないらしいですよ。
ロマンの塊ですね潜水艦。
別の場所で停まってたあけぼの
船主へ来てみました。立派に日の丸が掲げられています。
振り向くと76mm単装速射砲。
ド迫力
更にアップ
こういうとこから出入りするようですね。
ご立派ァ!
こうメカニックなものを平面的に切り取るの好きでしてね。
浮き袋的な何か
さわぎりの浮き輪。正式には救命浮環と呼ぶそうですね。
グレーのボディにオレンジが映えますね。
年季が入っております。
その割には塗装とかピカピカ
ミサイル
一応はくりゅうへも乗り込めるようですね。ダメだけど。
かっこいい以外の語彙力が来い。
それにしても塗装がハチャメチャにキレイだなと思って、どれくらいの頻度で塗装するのか近くにいた海自の方に聞いたんですよ。
どのくらいで塗ってるか忘れちゃいましたけど、
かなりの高頻度で結構な労力と期間を使って塗り替えてるそうです。
やはりそうでもしないと厳しい海の旅に耐えられないんでしょうね。
Nice Door.
男の子が好きそうなやつ。
ナイスホース。赤とグレーのコントラストが大変すばらしい。
ゲームに出てきそう。
男の子が好きそうなやつシリーズ。
実物見ると迫力に圧倒されますよ。
これで船旅がしたい(無理)
ナイス旭日旗。色々嫌う人もいるけど俺は結構好き。
下の方にワイヤーを巻き上げるシーブが見える。
救命用のボートですかね。
実に武骨でたまらんすね。
ナイスダクト。
紐の良さを伝えたい。
なんのパイプだろうか。
と、あちこち眺めているうちに見学終了時刻目前となった為下船。
関係ないけど一級小型船舶免許取りたいんですよね…
数日の合宿で10数万で取れるらしいです。
そしたら小型クルーザーレンタルしたりなんなりと夢が広がりますね。
こちらは確か護衛艦等を埠頭に寄せたり誘導するための船です。
デカイ船は小回りが利かないから他の船の力を借りるんですね。
そうすると当然接触も起こるのでこのように船が縄だらけになっているのだとか。
とひとしきり見学を済ませ再び佐世保駅へ戻ってきました。
横須賀でも土日等で見学できるそうなので興味のある方は行ってみるといいのではないでしょうか。俺もそのうち行ってみようかなと思ってます。
今回はここまで。
(使用カメラ)

Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 5D Mark III ボディ EOS5DMK3
- 出版社/メーカー: キヤノン
- 発売日: 2012/03/22
- メディア: Camera
- クリック: 15回
- この商品を含むブログ (21件) を見る

Canon 標準ズームレンズ EF24-70mm F2.8L USM フルサイズ対応
- 出版社/メーカー: キヤノン
- 発売日: 2002/12/07
- メディア: Camera
- クリック: 5回
- この商品を含むブログ (5件) を見る